2021年10月12日火曜日

テニスにおける"暗黙の"マナー(2021.10.12)

 



どうも。ソロキャンプで負った火傷が

なかなか治らないヤマモトです。


そりゃあけっこうハデに

やっちゃいましたからね(^^;)、

しばらくかかるのは仕方なさそうです。



さて「ATP1000 インディアンウェルズ」で

錦織選手も西岡選手も負けちゃいましたが、

マレーが全米オープンベスト8の期待の若手

アルカラス(18歳)に勝ちましたね!


故障でBIG4から抜け落ち

"BIG3"となってしまって久しいですが、

まだまだやれるってところを

見せてくれました。


次はズベレフとやるそうです。

良い試合を期待したいですね。



話しは変わって、今回からは新シリーズ?

テニスを長年やってる人は知ってる、

ルールではないけど"暗黙の"マナー

をちょくちょく紹介しようと思います。


これから紹介するのはあくまでマナーなので、

ルールのように

何かに明文化されているわけでもなく、

「そうしたほうが他の人に親切で

スマートですよ」

といった類のものです。


日本ならではの礼儀作法等の影響も

多分にあると思われるので、

世界的なグローバルスタンダードではない事は

ご承知おきください、念のため。


【練習編】、【試合編】、【試合観戦編】など

いろいろあるのですが、

今日はまず練習、試合等を問わず

テニスシーン全般で使える【基礎編】を。



まず最初は

相手にボールを渡す時は、

山なりのゆっくりしたボールで

ワンバウンドで届くように渡す

です。


近ければ手で投げ、

遠ければラケットで打ちますが、

(もちろん下から)

あくまで「山なりのゆっくりしたボールで」

がポイントです。


至近距離であれば、

直接手渡しする(ラケットに乗せる)

事もあります。


あと「ボール行きます!」

の声かけもあると丁寧ですね。



次に

ボールを拾う時は、ネットを越えてまで

ボールを拾いに行かない

です。


自分の側のボールは自分で、

相手側のボールは相手が拾う、

という事ですね。

当たり前っちゃ当たり前なんですけど。


例外として、相手コートのネット際のボールを

自分の方がネット近くにいた場合に

「ボール取ります」と声をかけて

ネット越しに手とラケットを伸ばして

取る事はあります。


親しい間柄で練習してる時なんかは、

そんなに気にしなくていいんですけどね。



そして3つ目、

相手や味方(ペア)の周辺に

ボールが落ちていて、

ボールに気づいてないようだったら

『足元のボール、ケア(care)です』

など声をかけてあげる

です。


これはマナーと言うより、

そのままにしていたら

踏んでケガとかしたら危ないですからね、

早めに声をかけてあげましょう。


試合中なら「レット」(ポイントのやり直し)

のコールをして、

ポイントを中断させてでも

ボールをどけましょう。



そして最後に

他のコートにボールが入ってしまった時や、

移動で他のコートを横切る時は、

(と言ってもコートの後ろの方ですが)

ラリーが途切れてから行く

です。


他のコートにボールを取りに行く場合、

ラリー中だとそもそもプレーしてる人の

ジャマになりますし、

自分自身も危険です。


だいたいラリーが途切れると

そこのコートの方が取ってくれる

(返してくれる)のがほとんどですし、

自分で取りに行く場合も

「スミマセン」、「入ります」など一声かけて

サッと速やかに取るのがふつうです。


同様にコートの後ろを横切る時も、

ラリーが途切れたら速やかに移動します。

(できれば小走りくらいで)



とまぁ、足早にザっと紹介しましたが、

これって言ってみれば「気遣い」ですよね。


それが働かせられれば、あらかたの状況には

対応できるのではないかと思います。


今後もちょいちょい【練習編】【試合編】など

ご紹介していこうと思います。


テニス経験の少ない方の

ご参考になれば幸いです。



☆お知らせ☆


大井ファミリーでは、各種大会を募集しておりますよ♪


10/8(金) 女子ダブルスBC級レベル「ビューティ杯」
10/22(金) 女子ダブルスBC級レベル「スイーツ杯」
10/24(日) 男子ダブルスオープン


『練習は試合のように、試合は練習のように!』

↓↓↓エントリーはコチラから↓↓↓

http://tcof.cart.fc2.com/ 







今回も写真が少ないので、最後に

「最近出先で見かけた植物シリーズ」!


ヒガンバナがキレイに咲いてました。


外を出歩くにも、テニスをプレーするにも

ほど良い季節となってきました。


引き続き感染防止策には気を配りつつ、

このシーズンを楽しんでいきましょう!



それでは!!



0 件のコメント:

コメントを投稿